アウディA4アバント
Audi A4 Abant
西東京市
操作方法
車輌のカギ

鍵は助手席のダッシュボードに保管してください。ハンドルの左側にカギをセットする穴があります。
ブレーキを踏みながらカギをグッと押しこむとエンジンがかかります。
ウィンカー操作

ウィンカーはハンドルの左側に設置されています。
ライト操作

ライトが点いたまま返却するとペナルティが発生します。
ライトは「0」に合わせるとOFFです。返却するときは必ずライトをOFFにしてください。
スマホでミュージックを聴く

後付けでブルトゥース繋げられる機器付いてます。
B5というブルトゥースでつながります。
ダッシュボードから出てるケーブルにボタン長押しすれば繋げられます。
ガソリンタンクの開け方

「給油忘れ」で返却するとペナルティが発生します。
ガソリンタンクは車体の右側です。フタを押すと開きます。
ガソリンは「ハイオク」でお願いします。

1996年に国内販売が開始された「A4アバント」は、「A4」シリーズのステーションワゴンモデル。このクルマの2代目となる2002年2月発売モデルは、「A6」と同様のデザインコンセプトで開発されており、先代からの変更点としては、居住性の向上やサスペンションが新たになったことなどが挙げられる。また、3代目となる2008年8月発売モデルでは、フルモデルチェンジにより従来モデルと比較してラゲッジルームの容量が増え、荷物の積み下ろしに便利な機能が備えられている他、前後の重量配分が最適化されたドライブトレインが採用されている。この車両の2017年11月発売モデルに関しては、「1.4TFSIスポーツ」や「2.0TFSIスポーツ」、「2.0TFSIクワトロスポーツ」といったグレードが用意されている。なお、「1.4TFSIスポーツ」には、3ゾーンオートマティックエアコンディショナー、アウディアクティブレーンアシスト、アダプティブクルーズコントロールなどが標準装備されている他、スポーティーなスタイルを演出する装備とデザインがひとつにまとめられた「S lineパッケージ」の設定を選択することが可能。の情報です。
「A」は、アウディの頭文字であると同時に「ものごとの始まり」、またブランドのコアモデルであることを表し、さらに「Attractive(魅力的)」にも由来する。続く数字はセグメントを示し、大きくなるにつれてクラスが上がりサイズも増していく。「アバント(Avant)」はフランス語で「前に」という意味で、ステーションワゴンに与えられる名称。※記載の文章は、2018年10月時点(goo-netより)